DMV(デュアル・モード・ビークル)試験的営業運行開始に伴う出発セレモニー

 

平成19年4月14日(土)朝から曇り空、時間天気予報9時台雪という、とってもすてきな天気の中orz朝何時ですか、
7時20分にはセッティングなぞ終えてリハーサルなんか始まっちゃったりして。

デュアル・モード・ビークルについてはリンクをクリックしていただければ、どんどん情報が追加されている
うぃきが開きます。元旧女満別町民だった私としては、試験運転を女満別駅〜西女満別駅でされていた
こともあってですね、これが気になる黄色い車体。

ここが舞台の釧網線・JR浜小清水駅。
6〜7月にはハマナスやハマヒルガオ、センダイハギなどが
咲き誇る、小清水原生花園につながる駅。

道の駅・はなやか(葉菜野花)小清水とも隣接しております。
売店にはトドカレーや熊カレーや鹿カレーの缶詰が売られて
おります。展望台からのパノラマはいいですよ〜

と、受け売り…
本日のセレモニー 式次第
リハが一通り終わった後40分程度時間があったので、隣にいた2号車?と記念撮影。寒いので撮影終わった後はダッシュで施設内。
2台あるうちの1台 いずみちゃんがなんせ写真をと言うもんで
タケちゃん はるみちゃん
小さいけれど左はタケちゃん右がはるみちゃん。来賓席には橋○聖子もいるわけで、リーゼント。
このあとミスツインクルからの花束贈呈やテープカットや鍵の受け渡しなんかがあり、そして人間がDMVに乗車するわけです。
そこで網吹さんが演奏するワケなんですが、テープカットの時のファンファーレもやりたかったよヲイって話もありますが、こんなときに
道東方面雪模様ですよ。クラリネット大困惑、妙なテンションで威風堂々を演奏しておりました。
(わしだって演奏しているんだから画像は撮れんべさ。小○水小のTさんSさん、撮っていましたか〜?待ってますよ〜)
↓出発進行、そしてずんずんとバス型DMVは進み、レールまで到着したのが下の画像です。
レールに降りたとこ
↑こちらカメラもいっぱいの、記者と汽車。ぷっ…
運転手は紅子サンの親戚さんだそうです。これはすごいね。
画像進呈。

 

←DMVを横から見た図。既に道路から線路に移動しております。
前輪が浮いています。その前にあるのがレールの上を走られる
車輪。映像で見たのですが、このタイヤを格納したり出したりと
いう作業は15秒程度だそうで。

ふはは。

線路を走るDMV、国道が並行しているので車内から(笑 ←演奏が終わったら即撤収したチーム網吹。
「あっ追いついた」
「どれくらいのスピードなんだろ」
「60km/hくらいかなぁ」

ってことで、後部席から撮ってみたんですよ。
追い抜いた先、JR北浜駅やJR藻琴駅では、DMVの雄姿を
とらえようと三脚立ててファインダーを覗いているてっちゃんや
ファンの姿を車窓から見つけました。
余談その1:さゆちゃん風邪悪化していないかな大丈夫かなぁ。毛布にくるまってパーカッション側で待機していました。
余談その2:タケちゃんの挨拶中「デュアル・モード、デュアル・モード・ビークル」と言ったのが、私の耳には「○アル・ゴールド」と
聞こえてしまい、その後私の体は老人になりました。音間違いすぎ…ゴメンナサイorz
余談その3:同日の18:45の国営放送chニュース全国版で放送されたんですが、我々の音が入っていた…

 

今回の演奏は19年度初のイベントであって、さらに新音楽監督4サマのデビュー舞台。
天気はよろしくなかったけれど、試験運行とはいえ世界初の現場に居合わせたことは
「いい思い出になるね〜」って感じではないでしょうかね。

 

出演者(パート順):紅子サン・YU-KI・エンペラー・すーちゃん・ちーちゃ・かわこ・飛蝗・ゆうぽん・ハニー・法螺吹き・さこ@管理・りなちゃん・いずみちゃん・クレープ商会取締役と娘その3・swan・新ベッキー・ししょー・ベッキー・消防士・あまちゃん・堀った芋・のんちゃん・Mr.バルシン・akira0110・4サマ・さゆちゃん?
Thanks:TさんSさん(チーム○清水小)

 

ひとつ前にモドル。