2008年12月12日(土)19:00〜
団内予選アンサンブル発表会(エコーセンター2000)
「第32回北見地区個人・アンサンブルコンクール」出場者を選出するため、今回は発表会という形式で予選を行いました。
今回の審査員はひろしとあきこ、理事長。計時はともみ先生。
厳正なる審査(?)の結果紫字の方々が平成22年1月17日に行われるコンクールに出場します。
§プログラム§ ver.もーすい・・・
個人の部
順 | 演奏者HN | 楽器名 | 曲名 | 作曲者・編曲者 | 伴奏者HN | ||
1 | 紅子 | フルート | タイスの瞑想曲 |
|
エンペラー | ||
2 | とも | クラリネット | チャルダッシュ |
|
まんぼう | ||
3 | エンペラー | クラリネット | ソナタ |
|
4サマ | ||
4 | あゆみん | アルトサキソフォン | バラード |
|
のんちゃん | ||
5 | 飛蝗 | バリトンサキソフォン | チャルダッシュ |
|
のんちゃん | ||
6 | TK | トランペット | アヴェ・マリア |
|
飛蝗 | ||
7 | 4サマ | トランペット | 大きな古時計 |
|
ちゃゆ | ||
8 | も〜りん | ホルン | ソナタ op116 |
|
エンペラー |
アンサンブルの部
順 | 演奏形態 | 曲名・作曲・編曲者名 |
演奏者HN |
||||||||||||||||
1 | 管打四重奏 | クシコス・ポスト
H・ネッケ 作曲 |
|
||||||||||||||||
2 | サクソフォン四重奏 | 三つの小品
D・スカルラッティ 作曲 |
|
||||||||||||||||
3 | 金管五重奏 | ウェストサイド・ストーリーより
|
|
||||||||||||||||
4 | クラリネット七重奏 |
ルーマニア民族舞曲より |
|
個人は演奏者HN、アンサンブルは演奏形態をクリックすると演奏光景が。
サックス部のは画像提供を待ってます。
講評は過去にもだまされてやっているひろし。右は今年の審査員。
結果、木管個人はあゆみん、金管個人はも〜りん、アンサンブルはサックス四重奏が網走吹奏楽団代表として
北見地区個人・アンサンブルコンクールに出場します。
発表会余談:つーか、事故多すぎでしょ今回(汗)斬新なコードとか、斬新なラストとか、とにかく斬新でというコトバで片づけましょう。
一番すてきな伴奏をしたのはちゃゆさん。
そして2組の夫婦のソロ&伴奏を見て、あー愛を感じるよねなどと好き勝手な感想をのたまいつ。
このあとは桃色クンが待つセントラルHで忘年会。飛蝗が最近席くじを凝っているんで、席見つけるのに時間がかかる^^;
今回は「ちょっと難しい読みの漢字」。鞴←読めます?私のは「地下足袋」でしたがこれが必要な職場にいたので楽勝v
火消し屋さんがいっぱい撮ってくれたので、画像保管庫に。ここではちょっとだけ紹介。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
オマケ。あゆみんがもらったおにぎり弁当箱でカレーおにぎり作成のもーりんと、お酌するクレープ商会取締役。
前にも言いましたが、HNは勝手につけます。意見は受け付けますが苦情は受け付けません。
忘年会余談1:上の画像にもありますが、恒例プレゼント交換で、さこ@管理のプレゼントが当たったあゆみん。
(プレゼント交換して5年くらいになりますが2度目。偶然でもすごいよね)
その中の「栗型弁当箱@○趣会」を見てひらめきもーりんは「カレーおにぎり」を作成(上の画像参照)
それはもう本当に少年というより悪ガキな表情で…あゆみんは帰ってから忘れずどうにかしたんでしょうか。
忘年会余談2:クラリネットの方たちがいないせいか、そして私が関所になっていたからか、ゆず酒の減りはゆるやかでした。
忘年会余談3:この日の帰りは5時半。送りの車に乗るなり「顔痛いんですけど〜」って取締役。
じょでぃが殴ったことになっていますが、発見者の話だと「まっすぐ立っていた状態ですとんと転んでた」らしく
じょでぃもひっとも笑ったまま、あっぴぃが介護助けていたようですがやっぱり笑ってたもよう。路面は本当によく滑りました(うちの薬剤散布車出動していたし、一時停止止まれなかった)
翌練習のときの顔、みなさん見ました?いいオトナが顔にすり傷作ってます。
実妹に「年取ってから顔にそんな傷作ったらなかなか消えないぞ」とおどされたらしいです。