小清水町ふるさとまつり−じゃがいもフェスティバル−2010.8.22

 

 

網吹の外演奏って運がいいのか悪いのか、基本的に天気はいい。本番数時間前までは雨が降っていたはず。
ただし、雨上がり後は蒸して蒸して、あーいつぞやの七福神まつりでもそんなこと書いてたよ。
昨年から参加しているじゃがいもフェスティバル(以下、いもフェス)のお楽しみステージはまず幼稚園のかわいらしい
「おもちゃのチャチャチャ」、そして小清水小学校、中学校が演奏し、いよいよもーすいくんの出番です。
小清水町なんで、飛蝗が小学校と網吹の指揮です。当然ステージ前には赤Tの子供たちが陣取っています。

何踊っているんですかひっとさん。隣はお手伝いの、あっぴぃの友人。 演奏前に、小学生か中学生が演奏しているのを聴いて踊るひっと。
彼女は中学生の演奏したプリプリの「M」を聴いて「なつかしー」と
言ったけれど、あれシングルにはなっていないし1993年でプリプリは
解散しているんで…ひっと何歳だっけ?(一応ベストアルバムが
発売されたりとか誰かがカバーしてたりもするけどさ)


さてこの日の演奏曲目は「○ザエさんアラ・カルト」「○春の輝き」
「名○偵コナン」「刑事アクションメドレー」の4曲。途中に出てくる
ソロは小清水町民or出身者がやってくれました。飛蝗任命。

1曲目はサザエさんアラ・カルト。 単なる歌メドレーではなく、ウラで流れている曲なんです。アナゴさんが出てきそう。
上手サイドのアングルは、すべてサザエさんをやってますねー。 この日はお手伝いとしてエンペラーと、あっぴぃの友人(ここでは見えない)
生粋の小清水町民あゆみんのソロ。 この日のソロで唯一un小清水町民のひっと。
余談その1:この演奏後、昼間っから(というか昼前から)さんざんビールを飲んだくれていた人がいます。
余談その2:そのうちの一人は、実妹のお義母さんや網走から来ている人に飲んだくれた姿を見られまくりでした…目立つからだよ。
余談その3:別の一人は、前日のサッカーで爪をつぶしたにもかかわらずやはり飲んだくれてました(次の練習で足引きずってた)
余談その4:最後の花火を楽しんだのはあっぴぃたちだったらしい。

ひとつ前にモドル。

 

オマケ。姉妹のような2人ですが、違います。
ちゃゆさんとはるか社長。姉妹みたいに仲が良い。このころ、はるか社長のかーちゃんも飲んだくれていた(笑)ある意味2番めの酒豪(1番はハニーだ)