溥
第1回〜第10回のプログラムです。パンフと曲目が違うものがあります。
岩井先生の名前「直博」は本来『博』に『サンズイ』があります。
1980(昭和55)年 第1回定期演奏会
ENTRYMARCH OF THE BOYARES(J.Halvorsen)
Espana(E.ワイトトイフエル・山口常光(編))
吹奏楽のための哀歌(兼田 敏)
雨のメドレー
五木の子守歌
わらべ歌メドレー
ポップス変奏曲「かぞえうた」
海のメドレー
しかられて
夕やけこやけ〜夕日
サニー(B.Hebb)
思い出のサンフランシスコ(D.Cross&G.Cory)
スターダスト(H.Carmichael)
ベサメ・ムーチョ(Velazguez)
インザ・ムード(J.Garland)
Music To Watch Girls(岩井直溥(編))
1981(昭和56)年 第2回定期演奏会
序曲「祝典」(F.エリクソン)
第二組曲(R.ジェイガー)
世界は日の出を待っている
ともしび
皆殺しのバラード
エルクンバンチェロ
シルクロード
北海盆歌
テイク・ジ・Aトレイン(ビリー・ストレイホーン)
キャラバン(デューク・エリントン)
愛のテーマ(バリー・ホワイト)
追憶のテーマ(M.ハムリッシュ)
ソウル・トレイン(ケニー・ギャンブル&レオン・ハフ)
1982(昭和57)年 第3回定期演奏会
映画音楽メドレー
シェルブールの雨傘(M.ルグラン)
ラ・ブームのテーマ(V.コスマ)
機動戦士ガンダム(渡辺岳夫)
星空のエンジェルクイーン(喜多郎)
ロッキーのテーマ(B.コンテ)
オープニング
ブルーレディーに赤いバラ(S.テイロッパー
R.ブロドスキー)
枯葉(J.コスマ)
レッツダンス(C.ウェーバー)
サンチェスの子供達(C.マンジョーネ)
ビギン・ザ・ビギン(C.ポーター)
1983(昭和58)年 第4回定期演奏会
アルヴァーマ序曲(J.バーンス)
吹奏楽のための叙事詩(浦田 健次郎)
ファンダンゴ(J.C.カルダロン)
ワッキー・ダスト(S.アダムス・O.レバント)
ナイス・ショット(渡辺貞夫)
バードランド(J.ザビヌル)
トランペットブルース・アンド・カンタービレ(H.ジェームス)
トワイライト−夕暮れ便り−(来生たかお)
め組のひと(井上大輔)
夕やけこやけ〜夕日(草川信・室崎琴月)
ウエストサイド・ストーリー・メドレー(L.バーンスタイン)
1984(昭和59)年 第5回定期演奏会 指揮:松田彰光
春の猟犬(A・リード)
アルメニアン・ダンスPartT(A.リード)
アルメニアン・ダンスPartU(A.リード)
スター・ウオーズ(J.ウィリアムス)
ルート101(J.C.カルデロン)
スウィート・メモリーズ(大村雅朗)
ソフィスティ・ケイテッド・レディーズ(デューク・エリントン)
チャーリー・チャップリンに捧ぐ(チャーリー・チャップリン)
ボイジャー(角田時子)
1985(昭和60)年 第6回定期演奏会 指揮:八木裕幸
アメリカン オーバーチュアー(J.W.ジェンキンス)
波の見える風景(真島 俊夫)
カルミナ ブラーナ(C.オルフ)
童謡メドレー
恋のカーニバル(M.モレイラ他)
西部開拓史(R.ホーキンス(編))
日本民謡メドレー(岩井直溥(編))
夕やけこやけ〜夕日(岩井直溥(編))
松田聖子ヒット・メドレー(岩井直溥(編))
明日に架ける橋(P.サイモン)
1986(昭和61)年 第7回定期演奏会 指揮:松田彰光
祝典行進曲(團 伊玖磨)
マーチ・カプリチオーソ(F.エリクソン)
アパッショナート(V.ネリベル)
鳴呼!(兼田 敏)
交響詩「フィンランディア」(J.シベリウス)
ブァイブレーションズ(J.ラスト)
サウンド・オブ・ミュージック・メドレー(岩井直溥(編)
心の愛(S.ワンダー)
コーラスライン・メドレー(M.ハムリッシュ)
Ban BAN Ban(桑田佳祐)
汽車のメドレー(岩井直溥(編))
ディズニー メドレー(岩井直溥(編))
1987(昭和62)年 第8回定期演奏会 指揮:松田彰光
コンサート・マーチ ’87(飯沼 信義)
吹奏楽のための第二組曲(A.リード)
アゴン(V.ネリベル)
風紋(保科 洋)
舞踊音楽「三角帽子」(M.D.ファリヤ)
フックト・オン・クラシック(岩井直溥(編))
幻想即興曲(藤田玄播(編))
スターダスト(H.カーマイケル)
虹の彼方に(H.アレン)
すべてをあなたに(M.メッサー)
マイ・フェア・レディ・メドレー(F.ロウェ)
1988(昭和63)年 第9回定期演奏会 指揮:松田彰光
カーニバルのマーチ(杉本 幸一・小長谷
宗一)
吹奏楽のための愁映(保科 洋)
パ・ヴァーヌ(M.ラヴェル)
交響的断章(V.ネリベル)
ハイ・プレッシャー(MALTA)
時の過ぎゆくままに(ハーマン・ハプフェルド)
レイダースのマーチ(J.ウィリアムス)
ラウンド・ミッドナイト(セロニアス・モンク)
村のかじや〜村祭り(岩井直溥(編))
チュニジアの夜(D.ガレスビー)
(この年はプログラムの曲変更があった)
1989(平成元)年 第10回定期演奏会 指揮:松田彰光
風と炎の踊り(小長谷 宗一)
牧神の午後への前奏曲(クロード・ドビュッシー)
古祀(保科 洋)
バレエ組曲「くるみ割り人形」(チャイコフスキー)
フックト・オン・クラシックス(小島里美(編))
ガーデン・パーティー(佐々木邦雄(編))
ユーミン・ポートレイト(真島俊夫(編))
八木節
ラプソディー・イン・ブルー(岩井直溥(編))